「アトピー、汗で痒くなる問題」
アトピーあるあるのひとつだと感じます。
体質改善を考えた時、
汗を出せないよりも 汗を出せるほうが自然だし、
汗をかくことで代謝が上がるのでは?と思うのですが、、
汗はアトピー肌にとって 刺激になり、、
痒みのきっかけにつながる事が多々あります。
なので、アトピーと汗問題は、永遠の葛藤のような気がしますね。。。
あー、汗かきそうだなあと思って
出かけることを躊躇したり ←私コレあります。
これって、一種の 汗をかく事への恐怖症なんですよね。
今回 自分のアトピー体験を活かして、
運営している アトピー肌を応援する通販のお客様の
Kさまより、汗対策に商品を活用頂いた体験談メールを頂いたので
許可を頂き、掲載させて頂きます。
アトピーと 汗問題については、
2011年から運営しているアトピー肌を応援するショップのお客様からも、
お悩みを伺う機会が多く、
やはり 汗問題で手術までされたKさまの体験談は、
とても勉強になります。
ここから K様からのメール——————-
そらさま、Kです(^_^)
先程、商品が届きました。
生まれた時から軽くはないアトピーでしたが、
2年前に体質改善をしようと思って、
玄米と野菜中心のマクロビを半年続けているうちに
どんどん悪化していって、
病院を変えても改善しなくて
病院探しも疲れて途方に暮れていました。
さらに今年の猛暑で、
ワ◯ールのキャミ付きブラも汗で痒くて。。
夜に羽織りもので隠して、
ノーブラで外出したいくらいのレベルで。
綿100%下着ならマシになるかと思いながらも探しましたが
キャミ付きがなかなか無くて、、
がむしゃらに探していたら、そらさんのブログに当たりました。
シルクに変えたタイミングで、
気分転換に病院を変えたら劇的に改善してきて、
いいタイミングでシルクに出会えて感謝です。
シルクは、金持ちマダムが身につけてるイメージが変わりました(笑)
本当に毎日が快適です。
汗をかいていても、肌とケンカしないかんじ。
希望色のベージュを ありがとうございます。
23歳の時に上京した時、
手汗が(たぶん満員電車のつり革のストレス)でだんだん止まらなくなって、
掌の汗を止める手術をしたら、
今度は代償発汗で背中から足にかけて、汗をかくようになってしまい。。。
白色のペチコート類に付く黄ばみが気になったりで、
白色の肌着をなかなか選べなくなったので(;ω;)
長々と書いてしまいましたが、
アトピーが改善しても、シルクを使っていこうと思っています。
又、注文しますのでよろしくお願いします(^-^)
岡山県 Kさま
————————-
Kさま、貴重な体験談(生のお声)を
わざわざメール下さり、本当にありがとうございます。
Kさまの長年の汗のお悩み問題が
少し楽になったようで、良かったです^^
たぶん、検索で見つけてくださったのは、
こちらの→ 綿100%下着の盲点のブログ記事でしょうか?^^
ちなみに、個人的に
今年の夏は、梅雨の湿度の高さが夏の終わりまで続き、
ひと夏中ずっと、夏の暑さと梅雨の湿気が同時に起こり、
アトピー痒いわ、汗疹も出るわで、
肌だけじゃなく、体調もずっと 重たくてだるくて、かなりきつかったです。
アトピーが汗で痒くなる問題って、
汗ときくと 夏や暑い季節限定と思うかもしれませんが、
夏だけじゃなく、
体質改善に目を向けると、
夏限定ではなく意外と日常茶飯事なんですよね。(駆け込み乗車の後とか)
汗は自律神経やストレスとも関係していますし。
温度調節の一環で汗をかくので、
冬でも暖房で室内温度が高い部屋にいると
汗がにじんで 冬物衣類のウールなどのチクチクで痒みが出ます。
また、梅雨時期で湿度が高いと蒸れて服の中に
汗の湿気がこもって、痒みが増すこともあります。
そのため、汗で大変なのは夏だけで、夏だけ乗り越えたら
何とか大丈夫なのでは?と思われがちなのですが、
予想以上に オールシーズン日常的にキツイのです。
それだけ 長時間肌がストレスにさらされているということは、
そのストレスから解放されると
その分、快適な時間が手に入る、という事ですよね?^^
汗アレルギー アトピー対策に
また、アトピーの湿疹や汗疹などの肌トラブルが出なくても、
自分の汗に反応して 痒みやかぶれ、
蕁麻疹が出たり(跡にならず 引くようです)
汗に過敏に反応する 汗アレルギーという反応があるようです。
私も、アトピー出てない部分でも、汗に反応しやすいので
汗アレルギーだと思っています(ま、ただの超敏感肌なのかも)
なので、長期間 汗の事で悩まれ、手のひらの汗を止める手術
(おそらく多汗症の手術なのでしょうか?)で
さらに、背中から足にかけて代償性発汗で悩まれてきたKさまの
体験談(生のお声)には、とても重みを感じます。
と同時に、通販ネットショップの運営を通じて、
少しでもお役に立てたようで、
自分のこと以上に 心から良かったと感じます^^
絹シルク素材は、汗や滲出液などの水分を吸っても、
繊維内に水分を留めず、素早く繊維の外に出す働きがあります。
なので、蒸れにくく、汁もくっつきにくく
綿100%素材よりも、汗をかいた部分のムレやベタつきが軽減されます。
綿は逆に、繊維内に水分を留める特徴があります→そのため比較的蒸れやすいです。
例えば上半身ならば 脇汗パッドなどの汗対策グッズもありますが、
可能であれば、下着の素材そのものを絹シルクに変えるだけで、
今回のKさまのように、アトピーと汗問題は楽になるかもしれません^^
「快適で汗をかいていても、肌とケンカしないかんじ」とKさま言われていた
アトピー汗問題対策にご活用のご購入アイテムは→ こちら
良かったら ご参考ください^^