どうしても外食が続く時ってありますよね。
アトピー体質改善のために
食事制限しているのに
やめている砂糖や小麦粉が
たくさん使われた料理を頂く機会が続くこともあります。
こういう事を書くのは
つい最近 このような機会が重なったからです。
年末年始やクリスマスイベント周りは
おつきあいの外食も増えますしね。
早速 手の冷え取り めんげん(好転反応)来ましたよ!
手の甲とか手指とか。
手アトピーは 大抵 指の間の痒みからはじまります。
もともと空気が乾燥する時期と重なって
手荒れ気味だったんですけど。。。
冷えとりしはじめると
食べ物の影響が からだに出るまでの時間が
短くなったようです(私だけ?)
もともと 手荒れの毒だしは
食べ過ぎらしいです(めんげん辞典より)
そうそう、つい外食は食べ過ぎます。
特に人見知りの私は初対面の人が多いと
沈黙の間が苦手で(←小心^^)
ついつい 食べることで間をもたそうとするので
食べ過ぎるんです。
原因がすべて 食べ物だけとは 言い切れませんが
食事内容を思い出してみると、小麦粉系が多い。
しかも 小麦粉系は私の場合、
手アトピー(手の甲や指、手のひら側は出にくい)に出るんです。
だんだん 自分なりに
この部分に出るアトピー、原因の食べ物はコレって
だいたいパターンが読めてきました。
小麦粉のたんぱく質はグルテンと言いますね。
グルテンアレルギーが ここのところ話題ですが
冷えとりのめんげんだけでなく
私の手湿疹は 小麦粉アレルギーも関係しているのかも、と思います。
小麦粉、、、おいしいですからね~。
手指が痒いと デスクワークも集中しにくいので
かゆみの沈静化のためにも
こんな風に 手アトピー対策をしようと思います。